2025/05/12研修Information NEW
★NEW★ 腎臓に強くなる! ~慢性腎臓病(CKD)予防から維持透析まで~
昨年好評の研修をブラッシュアップ!!
慢性腎臓病(CKD)の病態生理・治療からCKD予防に向けた支援の実際を学びます。
さあ、自分の経験や知識を最新知識にアップデートしましょう!
今年も2名の講師より2部構成でご講義いただく予定です。
<講師>
満生 浩司 先生 (公立学校共済組合 九州中央病院 腎臓内科部長)
不動寺 美紀 先生(福岡赤十字病院 慢性疾患看護専門看護師・透析看護認定看護師)
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)
一覧へ戻る
慢性腎臓病(CKD)の病態生理・治療からCKD予防に向けた支援の実際を学びます。
さあ、自分の経験や知識を最新知識にアップデートしましょう!
今年も2名の講師より2部構成でご講義いただく予定です。
<講師>
満生 浩司 先生 (公立学校共済組合 九州中央病院 腎臓内科部長)
不動寺 美紀 先生(福岡赤十字病院 慢性疾患看護専門看護師・透析看護認定看護師)
研修目標
慢性腎臓病(CKD)と生活習慣病との関連について正しく理解し、CKD予防に向けた患者支援と多職種連携について考えることができる
研修内容
- 福岡県におけるCKDの現状
- CKDの病態と生活習慣病との関連そして予後
- なぜCKD予防、対策が必要なのか
- CKD予防、対策のための患者支援
- 透析看護の実際(事例検討)
- 患者を支援するための多職種連携(行政、地域、医療)
研修目安レベル
目安レベル | レベル内容 |
---|---|
臨床実践:Ⅰ | 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する |
臨床実践:Ⅱ | ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する |
※看護師のまなびサポートブックより
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
※上記以外のレベルの方も受講可能です。あくまでも研修企画・講師資料作成時での目安レベル
研修受講方法
本研修は「オンライン」研修です。(自宅・所属施設(Zoom)での受講)
申込期間・受講期間
申込期間:2025年3月17日~8月19日
開催日時:2025年10月9日 10時00分~16時00分
申込について
●研修申込サイトマナブルこちらから
●【マナブル操作ヘルプ】はこちら
昨年度実施アンケート結果
理解度
満足度
教育研修部 電話 092-631-1170(平日9時00分~17時00分)