2023/04/07

お知らせ

新型コロナウイルス感染症にかかる本会の対応について

メニュー

看護職の皆様へ

 令和5年度を迎え、慌ただしい日々が過ぎています。新型コロナウイルス感染症は1月をピークとした第8波が終息し、社会全体が感染の脅威から少し解放されたように感じています。マスクの着用も3月13日より任意となりましたが、多くの保健医療福祉の現場に於いては、対象となる方々の感染防止の観点から着用が継続されている事でしょう。まだ安心できる状況ではありませんが、心地よい春の風に吹かれる瞬間を楽しみ、会員の皆さまにとって一時の心の安寧となりますことを切に願っています。
 5月8日より、いよいよ新型コロナウイルス感染症は5類感染症となります。それに伴い様々な対応が変更となります。入院措置などの強い行政の関与は無くなり、幅広い医療機関で受診や入院が可能となります。また、今まで公費負担であった入院・外来の医療費についても、段階的に自己負担が発生します。さらに、感染症法・医療法の改正により、令和5年度から災害支援ナースの教育に感染管理が組み込まれることになりました。
 看護職は、3年以上続く新型コロナウイルス感染症への対応に、全力を尽くして参りました。暗く長い…本当に長いトンネルの中から、やっと出口の光が見え始めたような気がいたします。あと少し、皆さまと共に頑張りたいと思います。
令和5年4月7日
福岡県看護協会長 大和 日美子
 

本会の新型コロナウイルス感染症に関連した事業

  • 令和3年度の活動内容
  1. 新型コロナウィルス感染症に係るワクチン接種人材確保事業(日本看護協会受託・厚労省補助金事業)
  2. 令和3年度福岡県新型コロナウイルス感染症軽症者等宿泊療養施設への感染防止アドバイザー派遣事業(福岡県委託)
  3. 福岡県新型コロナウイルス感染症軽症者等宿泊療養施設への保健医療アドバイザー派遣事業(福岡県委託事業)
  4. 研修に関する取組み(感染症関連研修の企画等・オンライン研修への取組み)
→ 詳細はこちらから
  • 令和2年度の活動内容
  1. 地域の医療提供体制確保のための看護職員派遣調整事業(厚生労働省・日本看護協会委託事業)
  2. 福岡県感染環境ラウンド・アドバイザー派遣に係るコーディネート事業実施業務(福岡県委託事業)
  3. 福岡県新型コロナウイルス感染症軽症者等宿泊療養施設への感染防止アドバイザー派遣業務(福岡県委託事業)
  4. 福岡県新型コロナウイルス感染症軽症者等宿泊療養施設への保健医療アドバイザー派遣事業(福岡県委託事業)
  5. 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
→ 詳細はこちらから
 

潜在看護職員の復職について

新型コロナワクチン接種の看護職を募集している行政機関、医療機関、企業等の皆さまへ

『ワクチン接種業務に従事する看護職』を募集されている施設の方は、「福岡県ナースセンター」にお電話ください。無料職業紹介サイト『eナースセンター』にはたくさんの潜在看護職が登録しており、求人がございましたら随時求職者へご案内し、専門の就労相談支援員が復職支援を行っております。
費用のご負担は一切ございません。お気軽にご相談ください。お待ちしております。
【福岡県ナースセンター】 ☎ 092-631-1221
 

潜在看護職の皆さまへ:新型コロナウイルス感染症対策に関連した看護職員募集について

福岡県ナースセンターでは、新型コロナウイルス感染症対策において地域に必要な医療体制を維持するため、令和2年4月から新型コロナウイルス感染症に対応する看護職の求人(軽症者の宿泊療養施設・保健所・PCR検査センター・介護保険施設)等や、令和3年2月よりワクチン接種関連の求人に対して、看護職を紹介する支援を行っています。復職をお考えの看護職の方で、当業務への従事を希望される方は「eナースセンター」(無料職業紹介サイト)にご登録をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症対策に関する求人募集があった場合は、随時ご登録者にメールで情報をご案内しております。
  

看護職へのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策に従事されている方へ

日本赤十字社による「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応する職員のためのサポートガイド」(2020/3/25) はこちら
 

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について

【日本看護協会】
■看護職を対象とした新型コロナウイルス感染症に関する総合相談窓口はこちらこちら
 お問い合わせできる内容:感染管理、働き方、メンタルヘルス、ご意見・ご要望
 

『医療従事者の皆さまのための”こころの相談”』

【福岡県】
■医療従事者の心のケアのため、福岡県精神保健福祉センターに相談窓口が設置されています。ぜひ、ご活用ください。
電話番号 : 092-582-7700(専用電話)
受付時間 : 平日(祝日、年末年始を除く) 9時から17時
対象者 : 医療従事者とそのご家族の皆さま
案内チラシはこちら
 

介護施設等感染対策自己チェック票について(配布)

感染管理委員会では、介護施設等の感染対策を自己チェックできる「介護施設等感染対策自己チェック票」を作成しました。皆さんの施設の感染対策の客観的評価や問題点の抽出、対策の見直しにお役立てください。
なお、日本看護協会ホームページには、新型コロナウイルス感染症の資料として、中小規模病院用及び高齢者福祉施設用に「感染予防・管理のための活用ツール」が掲載されておりますので、併せてご活用ください。
■福岡県看護協会「介護施設等感染対策自己チェック票ダウンロード
■日本看護協会「感染予防・管理のための活用ツール
 

物資支援・寄附、応援メッセージ等について

保健・医療・福祉等の現場で、今、看護職としての力を発揮し頑張っている皆さまへのご支援・応援をいただいております。
心より感謝申し上げますと共に、順次物資を必要としている施設へ配布を進めてまいります。
なお、物資受入れ状況に応じて随時発送いたしております。
直近:R4.8.9~8.19に、看Ⅱ領域の施設会員(85施設)に向けて、支援物資(N95マスク)発送作業中です
 

【日本看護協会発信】自宅・宿泊療養等におけるコロナ感染者対応に関する情報提供

無料講義動画や関連資料の提供

日本看護協会は、youtube動画での無料講義や関連資料を公式ホームページで公開しています。会員・非会員問わず視聴できますので、ぜひご活用ください。こちらまたは日本看護協会公式youtubeからご視聴いただけます。
新型コロナ陽性妊婦の自宅療養について 第1回「新型コロナ陽性妊婦の特徴」
第2回「妊婦の身体変化の特徴」
第3回「自宅療養中の観察ポイント」
【オンデマンド研修】新型コロナウイルス感染者の自宅・宿泊療養における呼吸状態の観察とアセスメント(2022.2.10まで公開)
【オンデマンド研修】新型コロナウイルス感染症における自宅・療養施設からの救急車要請等のためのトリアージ(2022.2.10まで公開)
【オンデマンド研修】新型コロナウイルス感染症 乳幼児・学童における健康観察のポイント(2022.2.10まで公開)
【オンデマンド研修】新型コロナウイルスに対する中和抗体薬治療(抗体カクテル療法)の基礎知識(2022.2.10まで公開)
 

新型コロナウイルス感染症に関する研修動画・資料の提供

日本看護協会は、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた看護や患者ケアおよびスタッフのメンタルヘルスケアに関する研修動画や研修資料を公式ホームページに掲載しています。会員非会員問わず、youtubeで無料視聴できますのでぜひご活用ください。
  • 新型コロナウイルス禍における看護職へのメンタルヘルス・ケア(2020年7月1日公開)
  • 新型コロナウイルス禍における外国人患者対応(2020年7月1日公開)
  • 新型コロナウイルス禍における認知症高齢者ケア(2020年7月1日公開)
 

メンタルヘルス事業(相談窓口、無料動画の提供)

看護職のためのメンタルヘルス相談窓口
不安やお悩み、心身の不調等について、専門の相談員(臨床心理士、精神保健福祉士、看護職)にご相談いただけます。ご利用いただけるのは看護職のみです。
メンタルヘルスに関連した無料動画
日本看護協会ホームページにて、メンタルヘルスに関連した動画を無料でご視聴いただけます。視聴ページはこちら
  • 「コロナ禍と看護職のメンタルヘルス」
  • 「状況の不確かさと道徳的傷つき」
  • 「組織によるメンタルヘルスのラインケアとBCP」
  • 「支援者支援の考え方」
  • 「看護職に効果的なセルフケア」
  • 「管理職のメンタルヘルス」
  • 「看護職のキャリア支援の考え方」
  • 「PTGと看護職の成長~ポストコロナに向けて~」
 

感染予防に関する基本(動画・資料)の提供

日本看護協会は、感染予防の基礎からさまざまな現場、状況を想定した感染予防および感染症発生後の拡大防止策などをまとめたPDF資料や動画を公式ホームページに掲載しています。こちらから視聴できますので、ぜひご活用ください。
  • 個人防護具の正しい着脱(ガウンテクニック)・約7分間
  • COVID -19を疑う患者の検体採取の方法・約4分間
  • 「3つの密」を避ける!(施設編)・約6分間
  • ベッドサイドで行うケア・処置(吸引編)・約4分間
  • 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染症対策とトリアージ(クリニック編)・約10分間
 

教育研修について

研修受講者の皆様へのお知らせ

■研修時のナースプラザ館内における新型コロナウイルス感染症対策について
令和3年度の各研修会場座席表:3密を避けるため、1室あたりの定員数を制限しています。
  • 研修ホール【定員500名→ 250名】   
  • 201研修室【定員120名→ 60名】  
  • 302研修室【定員100名→ 60名】  
  • 203研修室【定員80名  → 42名】 
  • 全会場の図面はこちら 
ナースプラザ福岡利用(感染予防)についてのお願い(PDF) (R3.4.1~)
■研修受講決定通知と一緒にお送りしていますが、紛失等の際は健康チェック票PDFを印刷して、研修当日ご持参ください。
 健康チェック票(PDF) (R3.4.1版)
 

看護協会の取組み

新型コロナウイルス感染症に関する福岡県への要望書提出について

■令和2年4月21日 福岡県看護協会として、福岡県知事に要望書を提出しました。
■令和2年4月22日 福岡県医療団体協議会(福岡県看護協会・福岡県診療放射線技師会・福岡県臨床衛生検査技師会・福岡県栄養士)として、福岡県保健医療介護部長に要望書を提出しました。
→ 要望事項のひとつ医療専門職者への風評被害対策が開始されました。(R2.5.18開始)
 

新型コロナウイルス感染症対策本部設置

令和2年1月30日付で、福岡県は「新型コロナウイルス感染症対策本部」を立ち上げ、第1回対策本部会議が開催されました。
それに伴い、福岡県看護協会では、新型コロナウイルス感染症にかかる危機管理対策本部を同月31日14:15に設置。必要に応じて会議を開催しています。
 

新型コロナウイルス感染症に関する日本看護協会の取り組み・情報発信

  • 新型コロナウイルス感染症に関する日本看護協会の要望書はこちら
  • 訪問看護ステーション等で勤務される看護職向けの情報ページはこちら
  • 看護管理者向けの情報ページはこちら
  • 周産期に携わる看護職向けの情報ページはこちら
  • 看護教員向けの情報ページはこちら
  • 新型コロナウイルス感染症に伴う診療報酬及び補助金等の対応状況まとめはこちら
  • 日本看護協会掲載「感染予防」の情報はこちら
  • 「♯NurisngNow_いま私にできること」キャンペーン→ 詳細はこちら
  • 新型コロナウイルス感染症での看護職の活動を紹介する日本看護協会のページはこちら
  • 新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度についてはこちら
 

行政の関連サイト

一覧へ戻る