2025/10/3013地区支部 NEW
【13地区支部】 「人生百年時代を元気で生き抜くために-骨粗鬆症治療における医療連携の重要性-」研修会開催報告
2025年10月10日(金)19:00から、「人生百年時代を元気で生き抜くために-骨粗鬆症治療における医療連携の重要性-」と題して、WEB研修会を開催しました。
今年度、骨粗鬆症治療ガイドラインが改定されたことを受け、多職種での連携をさらに図りながら、地域で生活していく方々を支援するための対応について学びました。金曜日の夕方という時間帯でしたが、看護師のみならず、医師・検査技師・薬剤師など多職種の参加があり、中身の濃い研修となりました。
2024年度の診療報酬改定では、「入院から外来まで切れ目のない治療の実施と地域による連携の重要性」が示されており、研修では朝倉地域での積極的な取り組みも紹介されました。今後、ますます高齢化が進むことが予想される中、二次的骨折予防も含めた骨粗鬆症治療を地域で連携して実践できる体制づくりの重要性を改めて感じる機会となりました。
研修後のアンケートでは、「満足度の高い研修だった」との意見が多く寄せられました。講師の先生のご都合により今回はWEB開催となりましたが、今後は集合形式での開催も検討し、参加者の希望を反映した内容の研修を企画してまいります。
一覧へ戻る
今年度、骨粗鬆症治療ガイドラインが改定されたことを受け、多職種での連携をさらに図りながら、地域で生活していく方々を支援するための対応について学びました。金曜日の夕方という時間帯でしたが、看護師のみならず、医師・検査技師・薬剤師など多職種の参加があり、中身の濃い研修となりました。
2024年度の診療報酬改定では、「入院から外来まで切れ目のない治療の実施と地域による連携の重要性」が示されており、研修では朝倉地域での積極的な取り組みも紹介されました。今後、ますます高齢化が進むことが予想される中、二次的骨折予防も含めた骨粗鬆症治療を地域で連携して実践できる体制づくりの重要性を改めて感じる機会となりました。
研修後のアンケートでは、「満足度の高い研修だった」との意見が多く寄せられました。講師の先生のご都合により今回はWEB開催となりましたが、今後は集合形式での開催も検討し、参加者の希望を反映した内容の研修を企画してまいります。
13地区支部一同

