-
2020/02/27医療安全推進委員会活動
医療安全研修/交流会を開催しました!!
福岡県看護協会では、医療安全に係る情報等の交換・共有を図り、県のネットワーク構築を行い、医療安全担当者の連携を図る目的で医療安全研...
詳しく見る
-
2020/01/24委員会活動
求められる助産師へ~羽ばたけ、助産師!!~
日本の母子とお産の環境を守るために、助産師は母子とのかかわりのある様々な場面において、日々専門職として力を尽くしていま...
詳しく見る
-
2019/12/03医療安全推進委員会活動
医療安全管理者養成(eラーニング)集合RCAを開催しました
福岡県看護協会では、医療安全管理者に必要な知識・技術・態度を習得することを目的として、2014年度より医療安全管理者養成研修(eラ...
詳しく見る
-
2019/11/27委員会活動
『本人・ご家族の想いを支え、在宅・施設で最期を看取るために』
改訂された「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」では、“最期まで尊厳を尊重...
詳しく見る
-
2019/11/12災害支援
災害支援ナース派遣のための机上訓練を実施しました!
近年、台風や地震による災害は大規模で甚大な被害をもたらし、住民の安全で健康な生活に支障をきたす事態が発生しています。日本看護協会及...
詳しく見る
-
2019/11/06政策・要望等
令和2年度予算・政策に関する要望書を提出!
令和元年10月30日(水)、公益社団法人福岡県看護協会は、令和2年度の予算及び政策について、福岡県に要望書を提出いたしました。&n...
詳しく見る
-
2019/11/01訪問看護ステーション
地域の皆さまと楽しく交流!『すぴか☆くるめ祭り』
秋晴れに恵まれた10月19日(土)、看護小規模多機能型居宅介護“すぴか☆くるめ”において、『す...
詳しく見る
-
2019/10/27委員会活動
経験談から学ぼう!施設での災害時への備え
いつ、どこで、どのように起こるかわからない災害。災害時に対応するために、施設ではどのような備えが必要とされ、体制整備を行っていかな...
詳しく見る
-
2019/10/18委員会活動
学ぼう!保健師のための“健康格差対策の考え方”
地域包括ケアシステムの構築と推進にあたっては、保健師として、「地域診断と組織連携のファシリテーション力」が欠かせません...
詳しく見る
-
2019/10/11地区支部活動
皆さんの自主的な健康づくりを応援!健康21世紀福岡県大会開催!
皆さんは健康のために、普段からどんなことをしていますか?福岡県の推進する「ふくおか健康づくり県民運動」では、 健(検)診受診率の向...
詳しく見る
カテゴリ一覧